PROFILE

書家
甘木 龍史 Amaki Ryushi
1977年
山形県生まれ
1985年
書を始める
2010年
春風書道教室をスタートし
HARUKAze art 書 龍史として
創作活動にも力を入れている

→ PROFILE

書 PERFORMANCE

「イベント主催者の想い、イベントの趣旨、
それらを書で表現することにより、観ているお客様に伝わるようにする」

それが書道パフォーマンスの意義であり、私の役割です。

→ PERFORMANCE

筆耕・オーダー書

筆耕

賞状、証書等の書き込みから
手紙代書、宛名、のし、挨拶状・・・
また、紙以外の素材につきましても
可能な限り対応致します。
お気軽にご依頼ください。

→ 筆耕・オーダー書

春風書道教室

春風書道教室

大人も子どもも、年齢関係なく沢山の皆様に
「文字を書く楽しさ」「心が伝わる美しい文字が書けることの嬉しさ」
を是非とも感じて頂きたい。
自分の字を好きになって、文字を書く事を一緒に楽しみませんか。

→ 春風書道教室

INFORMATION

2023. 4. 1 更新
新年度スタート! 生徒さん募集 教室曜日
各教室と講座の生徒さん募集
年齢、性別関係なく募集しております

米沢市は松川、万世、北部にて。白鷹教室も募集中
高畠美文字講座も募集中です
うちの教室には小中高校生、大学生、20、30、40、50、60、70代全ての年齢層の生徒さんが在籍していますので
お気軽にお越しください
親子で来ている方もいますよ〜

月曜16:00〜18:30    北部教室
火曜16:30〜20:30    万世教室
水曜19:00〜20:30(月1)高畠美文字講座
木曜17:30〜21:30    松川教室
金曜18:30〜21:00(月2) 白鷹教室

連絡先メール
harukazeryushi@gmail.com
 
2022. 8. 29 更新
白鷹あゆーむ書道教室 生徒さん募集 大人〜子どもまで
新たに白鷹での書道教室をスタートします♪
場所はあゆーむです。
月2回  金曜日の夜です。
第何週の金曜日に行うかは都度生徒さんにお知らせします。
9月は第3と5週の金曜日に行います。
年長さん、小学生の部
中学生の部
高校生からは一般部となります。
中学生は楷書と行書に取り組みます。

小中学生、硬筆(鉛筆)と毛筆、

一般部は硬筆(ボールペン)と毛筆、
毛筆は楷行草書、臨書、実用書、仮名、そして大きな作品へと
個性を尊重し様々な書道を楽しめます

年齢関係なく
性別関係なく
純粋に
書道を、字を書くことを楽しめる場所です。

是非お越しください。


Mail
harukazeryushi@gmail.com   

 
2022. 8. 20 更新
第6回 置賜子どもアートイベント〜解放〜 参加者募集開始
コロナ禍の中、出来るだけ安心して親子で参加出来るよう
密にならない内容を考えて年頭から動いてきました
生きづらいこの時代に
子どもも
そして親も解放されるヒトトキを!
ご予約お早めにどうぞ、お待ちしてます!

第6回置賜子どもアートイベント〜解放〜

2022年
9月23日㊗️(金)
*雨天時中止

米沢総合公園多目的広場にて

① 10:00〜10:50 (5名)
② 11:10〜12:00(5名)
③ 13:30〜14:20(5名)
④ 14:40〜15:30(5名)

3歳〜大人  未就学児は保護者付き添い

参加費 1,000円

マスク着用、汚れても良い服装でお越し下さい
着替え、飲み物お持ちください

お申し込み先は下記まで

✉︎ harukazeryushi@gmail.com
☎︎ 08052263903 (☎︎は13時〜17時 )土日祝関係なくこの時間にお待ちしてます

参加者名、連絡先、年齢(学年)、住所、希望時間を
お知らせ下さい。

主催
置賜子どもアートイベント実行委員会

* 新型コロナウイルス感染防止の為、下記の内容についてご理解とご協力をお願いいたします

体調の優れない方は参加をお控えください

イベントの直前に県外へ行かれた場合は参加をお控えください


御後援

米沢市
米沢市教育委員会
米沢市芸術文化協会
置賜書道会
米沢書道センター
HARUKAze art. 書 龍史
 
2022. 4. 3 更新
両教室再開しました
3月末から通常の教室再開しました。
通常と言いましても、基本的なコロナ対策はもちろんですがコロナ禍の中まだまだ油断は禁物ですので
一人のレッスン時間を短縮しています。
それでも教室出来る喜び
書道を書ける喜び
かみしめ楽しみながら皆で励んでいます。

 
2022. 1. 31 更新
2月の両書道教室について
コロナウイルス感染者が毎日増加しており、高校や小学校でクラスター発生もある為、
両教室で使用している2会場が、2月1日〜20日まで使用出来なくなりました。
したがって、2年前と同じ対応とし、
2月は通信教室といたします。
通信とは、自宅で練習し、郵送でのやり取りや、届けたりする形です。
生徒さんの為に今回も動きます。
2022. 1. 8 更新
万世コミセンと松川コミセンにて新年の書、展示中
万世コミュニティセンターさまと
松川コミュニティセンターさまに
それぞれの教室の生徒さんたちが書いた
新年の書、展示中です。
一般部 30代から70代までの生徒さんの作品
小中高校生の作品 様々展示。
お立ち寄りの際は是非ご高覧よろしくお願いいたします✨

PROFILE

書家
甘木 龍史 Amaki Ryushi
1977年
山形県生まれ
1985年
書を始める
2010年
春風書道教室をスタートし
HARUKAze art 書 龍史として
創作活動にも力を入れている

→ PROFILE

書 PERFORMANCE

「イベント主催者の想い、イベントの趣旨、
それらを書で表現することにより、観ているお客様に伝わるようにする」

それが書道パフォーマンスの意義であり、私の役割です。

→ PERFORMANCE

筆耕・オーダー書

筆耕

賞状、証書等の書き込みから
手紙代書、宛名、のし、挨拶状・・・
また、紙以外の素材につきましても
可能な限り対応致します。
お気軽にご依頼ください。

→ 筆耕・オーダー書

春風書道教室

春風書道教室

大人も子どもも、年齢関係なく沢山の皆様に
「文字を書く楽しさ」「心が伝わる美しい文字が書けることの嬉しさ」
を是非とも感じて頂きたい。
自分の字を好きになって、文字を書く事を一緒に楽しみませんか。

→ 春風書道教室

HARUKAze art 書 龍史